「しかねる」という慇懃無礼
日頃からとても気になっている言葉のひとつ。
「〜いたしかねます」「〜できかねます」
最近とみによく聞くようになった気がします。
たいてい、客の注文などに応じられないときに使われるけれど、ていねいな言葉のようで実に失礼な印象をぼくはうける。
「うっさいなー。できねえんだよ、そんなこと!」みたいに聞こえます。
使ってる方も、そうとられていいと思って使ってるんだろうか。
少なくとも応対マニュアルには載せるべきではない言葉だよね。
「しかねる」という言葉には、それ以上の会話を断絶する響きがある。
「もうしわけありませんが、できません」と答えたら「何故⁈」と問われるかもしれない。その問いをあらかじめ封じたい意思がそこにはある。回答を拒否する意図がある。
意見を聞くつもりも答えるつもりもさらさらない。議論などまっぴら御免。
あるいは、やる気がない。こちらの言うことなどどうでもいい、という表明。
じつに嫌で不愉快。
3 Comments
Post a comment
激しく同意。同じ事を考えている人がいるものですね。
わたくしも「しかねる」を使わないよう心がけております。
同じように感じます。
あるサイトには「~致しかねます」という言い方が
「~できません」よりも、ソフトな言い方である、と書かれて
推奨されていたが、私は「~致しかねます」とは非常に
慇懃無礼で、相手をバカにした言い方だと感じる。
特にホテル業界にいる方には、使ってほしくないと切に思います。
>特にホテル業界にいる方には、使ってほしくないと切に思います。
私も同感だけど、残念ながら以下のムックによると
ホテルオークラ東京では「〜しかねる」を
「やんわりと断る表現」として、新人教育で推奨しているらしい。
http://luxuryhotel.jp/120827-hotel-okura-beautiful-japanese-book.html
こんな言われてムカつく、醜悪きわまりない表現が
発行元の日経BP社にとっても、
ホテルオークラに学ぶ「美しい日本語」なんですと。
ホテルオークラ東京も日経BP社も、ことばに対する感性を
わずかにも持ち合わせていない企業にしか思えない。
狂ってる。
しかしayumuさんのこの文章は、いい文章だなぁ。
私の言いたいことを過不足なく書いてくれているので
BBSなどでこの表現を話題にするときなどは
「まずはこのページを読め、これがオレの言いたいことだ」と
よく横着リンクをさせていただいている^^。
不足なく書くのは凡人でもできるけど
よけいな文章がないのは文才なんだろうなぁ。
見習いたい。