新聞にはテクノロジーを視る眼がない
Googleで「インターネットで site:asahi.com」を検索すると、「教えて!北京五輪『みんなにQ&A』」というサイトのページがやたらとヒットします。新聞の記事とは関係がないQ&Aです。しかもどうみても北京五輪とも関係のない質問が大多数。といいますか、「教えて!北京五輪『みんなにQ&A』」のカテゴリ一覧というものを見ると、あらゆる質問を北京五輪さんに教えてもらいたいらしいです。結婚の段取りからRubyまで。博識だな北京五輪さん。
ええと、そもそもなんで「インターネットで site:asahi.com」を検索してみたかというと、新聞にインターネット上の出来事がどのように掲載されているのかを見ようと思ったのでした。
それで気づいたのですが、朝日のサイトにはテクノロジーという大分類がないんですね。
驚いたことに、ネット関連の記事は「ライフ」という大カテゴリの下の「デジタル」、そのさらに下の「ネット・ウイルス」という小カテゴリの中にあります。
そりゃ生活でも重要な役割を果たしていますけれど、それよりも、大カテゴリの最初に並んでいる「社会」「ビジネス」「政治」に非常に大きな影響を与えているのに、そちらには分類されていないということが驚きです。
「ネット」と「ウイルス」が並列なのってどうなの。ウイルスは「ライフ」よりビジネスに対して遥かに大きな影響があるでしょうし。
さらに、このカテゴリに行って記事の一覧をみると、記事がほとんどないことにもまた驚きます。現在は「ネットは今」という連載をやっているのでまだ記事が多く見えますが、それを除くと20日あまりでわずかこれだけ。
- ヤフオク最高額6億3300万円で落札 和歌山県有地写真付き記事 (2/27)
- 光回線、売れ行き鈍化し低め目標 NTT新年度事業計画 (2/27)
- 島根県HPにアクセス650万回 韓国IPアドレス (2/26)
- 切手誤植を逆手に… 富山の若手ら「連邦」建国写真付き記事 (2/26)
- ネット中傷被害相談1万件超す 過去最高、警察庁まとめ (2/26)
- 薬の通販、利便性か安全性か 議論平行線 厚労省検討会写真付き記事 (2/25)
- 就職サイトに悪口 不正アクセス容疑で大学生逮捕 (2/23)
- Winny流出で通報 女子高生盗撮容疑で男を逮捕 (2/23)
- プロフなど一般サイトの児童被害、出会い系上回る (2/19)
- アマゾン、消された書評 著者・水村さん「公正さ疑う」 (2/17)
- 楽天、純損失549億円 ネット通販は好調 12月期 (2/13)
- ネット広告を共同販売へ 本社とロイターなど (2/12)
- 官公庁ネット公売に怪しい出品 真贋不明、保護動物も写真付き記事 (2/8)
- 性犯罪者9万人、マイスペースが追放 捜査当局の要請で (2/7)
- 薬700種以上ネット販売禁止へ 省令改正写真付き記事 (2/6)
- 「ハッカー」に逆襲、パスワード盗み返す 中3書類送検 (2/5)
これらの記事も、ネットが関連しているというだけでここに分類されているにすぎず、本質的にネットを扱ったものはほんのわずかです。
これ以外のIT関連の記事については提携している他社(BCN、日刊工業新聞、WIRED VISION)の記事を転載しているだけです。
毎日のサイト構成もほぼ同様で、「ライフスタイル」カテゴリの下に「IT・家電」カテゴリ。
読売は第一階層のカテゴリがかなり多く、「クルマ」とか「グルメ」とかもあるのと並んで「ネット&デジタル」があり、そのトップページもあるので朝日毎日よりはまだだいぶまし。ただし内容は、パソコンなどの新製品紹介と、「ライフ」カテゴリにあっていいようなノウハウなど。
(日経はITをメインカテゴリにおいていますが、主にビジネスの視点で、ここで書いている視点とは少し異なるものです)
こうして見て、信じられない思いですけれど、日本の新聞はどこも明らかにITをジャーナリズムの対象とみなしていません。
ネット社会の出来事とその影響について切り込むような、つまりネットを対象としたジャーナリズムは皆無と言ってよさそうです。
ネットやデジタルに限ったことではなく、医療や農業の分野における生命科学や遺伝子工学、あるいは兵器なども含めて、社会基盤としての、そして社会を変革していくエンジンとしてのテクノロジーにフォーカスしていないということが、すでにかなり現代社会から新聞というメディアが隔絶してしまっていることを示していると思います。
New York TimesやWashington Postには、「Technology」というトップカテゴリが当然のごとくあります。
市民の自由と権利をどのように獲得し維持するのか、何を監視すべきか、どのような社会にしてゆくべきか、そうしたことを考えるためのツールであるべきメディアが、必要な情報を提供し得ていないし、するつもりもないらしい、あるいはする能力もないらしい。
新聞の必要性を感じない理由のひとつはこういうことだったのだと改めて気づきました。ネットのブログなんかの方がはるかに様々な情報と視点を提供し、これからの社会のあり方を考える材料を与えてくれていると言えます。